Harnica
スコア上のノートを選ぶとコードの詳細が表示されます
スコアエディタでは以下の記法をサポートしています。
- アルファベット:
C,Dm,Fsus2,B7/Cなど - ディグリーコード:
I,II,V7,VIなど
アルファベット・ディグリーともに以下のようなクオリティの記法に対応しています
- 7th:
C7,I7など - テンション:
C7(9),I7(9)(11)など - オミット:
C7omit3,I7omit3omit5など - サスペンド:
Csus2,Isus4など - スラッシュ:
C/B,I/IIIなど
1オクターブの上下は、ノート先頭に+または-を付けることで表現できます
- 例:
+C,-I - 連符:
_ - 休符:
% - 小節の区切り:
|
省略記法
Harnicaでは一般的なコード表記法に基づいた省略記法が存在します。
C→ Cmaj (CM)
CはCmaj (CM)の省略記法と解釈されます。C9 (C(9))→C7(9)=Cadd7add9
C9もしくはC(9)はC7(9)と解釈されます。
単に9度の音を追加する場合は、Cadd9と記述してください。 最大のテンションであるC13では、7th,9th,11th,13thのキーが追加されます。
コントロールの記法
- キーチェンジ:
Key=C,Key=A
キーの指定にはディグリーコードは使用できません
また、メジャー・マイナーの指定(スケールの指定)はできません - テンポチェンジ:
BPM=120
コメント記法
#で始まる行はコメントとして無視されます